« 簡易ECS機能追加 | トップページ | ケータイ打ち 2 »

2012年10月21日 (日)

ケータイ打ち

ワンキーマウスでケータイ打ち(トグル入力)する方法を紹介します。
まず、Android対応を行っていない従来版ワンキーマウスの場合、文字ボタンの連続押しは2回(ダブルクリック)までなので、3回以上押したいときはクリック操作(長押し)を回数分繰り返すことになります。たとえば「え」の場合スイッチと入力文字の関係は次のようになります。Sc20121013174651
スイッチ -  -  -  -
文字入力  あ  い  う  え
この場合長押しと長押しの間は少し開ける必要があるので、その間にスマートホン側が次の文字入力に移ってしまうことがあります。
つまり「え」を入力したいのに「ああああ」と入力されてしまいます。
これを避けるには、スマートホンの[設定]-[言語とキーボード]-[キーボード設定]で「自動カーソル移動」を「遅い」または「Off」にしてください。
Offにした場合、たとえば「あい」のように同じボタンの文字が続くときは、「あ」を入力後右矢印で強制的に次の文字入力に移り「い」を入力します。

|

« 簡易ECS機能追加 | トップページ | ケータイ打ち 2 »

スマートホン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ケータイ打ち:

« 簡易ECS機能追加 | トップページ | ケータイ打ち 2 »