Androidでスクロールがうまくできない場合
ワンキー・マウスでのAndroidのスクロール操作は、スイッチを「長短」と押してドラッグ操作で行います。
一覧から項目を選ぶような場合、スクロール操作を行ったときに、マウスカーソルがひとつの項目やボタンの範囲内に長く居ると、長押しと判定されその項目やボタンが選択されてしまい、うまくスクロールできないことがあります。
そのような場合は次を試してみてください。
1.Androidの「設定」-「システム」-「ユーザー補助」で「長押し感知までの時間」を「長め」にしてみて下さい。
2.スクロール操作のとき、「長短」ではなく「長短短」と押してみてください。カーソルが下方向から移動開始するので、長押しと判定されにくくなります。
3.スイッチを「長短長長長」と押して「低速移動スピードアップ」設定を行ってみてください。カーソルの動き(加速)が速くなって長押しと判定されにくくなります。
「長短長長長」は1回では変化がわずかなので、3,4回繰り返してみてください。
| 固定リンク
「Android」カテゴリの記事
- Androidでスクロールがうまくできない場合(2016.05.04)
- Xperia Z4 Z5 とワンキーマウス(2015.12.15)
- ワンキー・マウスのアップデート(2015.06.18)
- ワンキー・マウスでスワイプ(ロック解除)(2015.06.18)
- ワンキー・マウスでピンチイン・ピンチアウト(2015.06.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント