Androidのキー入力
ワンキー・マウスのAndroid対応で「ホーム」ボタン操作のキー入力を「Home」キーから「Alt + Esc」キーに
変更するのに少し手こずりました。
PCに接続したときはちゃんとAlt + Escが入力されるのに、Androidに接続するとホームボタン操作ではなく、
Esc単独で入力したときの「戻る」ボタン操作になってしまったり、タスクマネージャが起動したりします。
試行錯誤してようやくわかったことは、Androidのキー入力は、キーが押されたときではなく離されたときに
行われるらしい、ということです。
これは外部キーボードを接続したときだけでなく、画面をタッチしたときも同様です。
試しに電卓アプリで数字ボタンを長めに押してみてください。数字は押した瞬間ではなく、離した瞬間に
入力されると思います。そんな電卓見たことありますか。
電話のダイヤルでも同じですが、電話の場合短く押して離したときは数字が入力され、長く押して離したときは
スピードダイヤルなど別の働きをします。そのため、押した瞬間はまだどちらの操作かわからないので、
離したときに入力される仕組みなのだと思います。
Androidでわかったことですが、試してみたらiPodも同じでした。iPadやiPhoneも同じでしょう。
私は気づくまでしばらくかかったほどで使用に支障はありませんが、敏感な人は違和感を覚えるかも知れません。
でも、そんな繊細なひともだんだん慣らされていくのでしょう。
そのうち、ブレーキペダルを踏んだときではなく離したときに止まるような車が出てくるのかも知れません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント