2012年12月26日 (水)

Androidのキー入力

ワンキー・マウスのAndroid対応で「ホーム」ボタン操作のキー入力を「Home」キーから「Alt + Esc」キーに
変更するのに少し手こずりました。
PCに接続したときはちゃんとAlt + Escが入力されるのに、Androidに接続するとホームボタン操作ではなく、
Esc単独で入力したときの「戻る」ボタン操作になってしまったり、タスクマネージャが起動したりします。
試行錯誤してようやくわかったことは、Androidのキー入力は、キーが押されたときではなく離されたときに
行われるらしい、ということです。
これは外部キーボードを接続したときだけでなく、画面をタッチしたときも同様です。
試しに電卓アプリで数字ボタンを長めに押してみてください。数字は押した瞬間ではなく、離した瞬間に
入力されると思います。そんな電卓見たことありますか。
電話のダイヤルでも同じですが、電話の場合短く押して離したときは数字が入力され、長く押して離したときは
スピードダイヤルなど別の働きをします。そのため、押した瞬間はまだどちらの操作かわからないので、
離したときに入力される仕組みなのだと思います。
Androidでわかったことですが、試してみたらiPodも同じでした。iPadやiPhoneも同じでしょう。
私は気づくまでしばらくかかったほどで使用に支障はありませんが、敏感な人は違和感を覚えるかも知れません。
でも、そんな繊細なひともだんだん慣らされていくのでしょう。
そのうち、ブレーキペダルを踏んだときではなく離したときに止まるような車が出てくるのかも知れません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月23日 (日)

不公平なカレンダー

1223_2 今日は12月23日で天皇誕生日、明日24日は振り替え休日でクリスマスイブ、そして1週間後の31日は大晦日。
一年のうちでも重要な日々なのに、カレンダーではひとつのマスに2日分が押し込められています。
それというのも12月1日が1週間分のスペースを占領してしまったから。
これって不公平じゃありませんか。
スペースが足りないのなら、1日と8日がひとつのマスに入れば、1桁どうしなのでさほど窮屈でもないのに。
1日は自分が少し我慢して月末の仲間を助ける気は無いようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 5日 (金)

へんなカレンダー

Imgp89411


8月のカレンダーなんですが、今年の夏は長かったと感じたのはこのカレンダーのせい?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月26日 (水)

億歩計 その後

 電池が切れました。Imgp8041

275日なので仕様は満たしていますが、できれば1年以上もってほしかった。








 そして今日の累計記録R0023200
どちらも1日あたり2000歩ちょっとしか歩いていないことになりますが、見てほしいのは日数です。

 使い始めたのが2010年4月なので30ヶ月つまり900日ほど経っているのですが、表示は約半分の453日。
歩数だけではなく日数も途中でリセットされていることになります。
 リセットしたのは時刻あわせの時に操作ミスした可能性が高く、億歩計が悪いわけではないのですが、表示されている数字が不正確だと思うと使う意欲が低下してしまいます。
数字が信用できない->がんばって歩こうとしなくなる->不健康になる->墓参り
 




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 6日 (月)

億歩計がリセット

 億歩計を使いはじめて半月ほどたち、一億歩にどれくらい近づいたか確認しようとしたら、累計日数が2日になっていました。過去メモリーも消えているので、2日前にシステムリセットがかかったようです。

 システムリセットには「過去」と「クリア」ボタンの両方を3秒間押し続ける必要があるのですが、どちらかのボタンを深く押すともう一方のボタンも押された状態になり、案外簡単に発生しそうです。ズボンのポケットに入れて使っているので知らないうちにボタンが押された状態になっていたのだと思います。

 累計歩数はクリアしたくないのでクリアボタン自体不要と考え、ふたを開けてクリアボタンの配線をカットしました。ところが、改修後時計を合わせることができないことに気づき、配線は戻しました。時計だけでカレンダー機能はないので、夜中の0時に電池を入れれば時計は合わせられますがめんどうです。

 クリアボタンの押す部分と中のスイッチの間にあるゴムをちぎって、ボタンを押してもスイッチがオンしないようにしました。クリアボタンを使いたいときは、ボタンにあけた小さい穴に針金をさしこんで押します。機能は望みどおりになったものの外観も内部も傷だらけになりました。R0017083

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月18日 (木)

億歩計

 億歩計を買いました。99999999歩(1億-1)までカウントできる歩数計です。

 歩数計はすでに持っているのですが、累計が999999歩(100万-1)までなので、一日1万歩あるくと、実際はそんなにあるいていないけれど、数ヶ月で桁あふれしてしまい、せめて1年間の累計がカウントできる桁数がほしいと思っていました。

 実際はそんなにあるいていないけれど、一日1万歩あるくと、1億歩あるくには1万日つまり27年ほどかかることになるので、私の場合は桁あふれすることはないでしょう。

 試しにズボンの右ポケットに今まで使っていた歩数計を入れ、左ポケットに億歩計を入れて計ってみました。写真の上が億歩計(左足)下が今まで使っていた歩数計(右足)です。R0016972_3 比べてみると右足の歩数が多くなっています。これはどういうことでしょうか。右足くんと左足くんをかわりばんこに出してあるいているつもりでしたが、私は右利きなので無意識のうちに右左右右左右...のように右足を多く使っているのかも知れません。また、右足から歩き出して右足で歩き終えているのかも知れません。あるいは、今日の行程には右折より左折が多く、右足の移動距離のほうが長かった可能性もあります。

 普段は5000歩ぐらいしかあるきませんが、今日は左足が4300歩で右足が5900歩なので合計すると1万歩を超え、新しい歩数計を買った効果がありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月23日 (金)

3D

  3d_5 Photo_2 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年4月11日 (日)

赤信号

 前方の信号が赤だったら、追いつくチャンス。

未熟な運転、非力な車でも前との差を詰めることができる。

青に変わったときには同時にスタートできる。(また離されるけれど)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

60km/L

 エコ運転に努めるとハイブリッドカーでなくても低燃費にできます。

Rimg07301

写真は1リットルあたり60km走った燃費計の記録です。

実は、長い坂の頂上でメータをリセットして計っただけです。もっと大きい数値になるはずですがメータの上限が60kmのようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)